私はこの訪問看護リハビリステーションのオープンに合わせて入社したのですが、最初はシステムも何もない、当然利用者様もゼロという状態だったので、そこから自分たちで営業活動をして、少しずつ利用者様を集めていきました。
病院では患者さんのほうから来てくれるので、通常の理学療法士だとあまりできないような経験をさせて頂いていると思います。
営業といってもいろいろな形があって、例えば担当の利用者様の状態についてケアマネージャーさんとコミュニケーションを取ることも営業活動の一つだと思います。
やはりいくら営業活動を行っても、サービスの内容が伴っていなければ利用者様はつきません。
一人一人が会社の看板を背負っているという自覚を持ち、利用者様への丁寧な対応や各事業所との円滑な連携を行うことが会社のイメージアップにも繋がり、一番の営業活動になると思います。そういう意味では全員が営業に携わっているといっても良いのでしょう。
利用者様が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、困ったことがあれば「とまとさんに相談」と思ってもらえるようなステーションにしていきたいですね。
Interview 先輩インタビュー
他のスタッフも見る
武井 勇憲(2016年入社)
まずは利用者様との信頼関係を築くことが良いサービスに繋がる
0からのスタート
利用者様が居心地良く過ごせる環境づくりを
病院では基本的に患者さんに来ていただいての対応になりますが、訪問看護では私たちがご自宅に伺って、利用者様のパーソナルスペースに入っていって仕事をすることになるので、その距離感の違いに最初は戸惑いました。
以前、訪問をお休みがちだった利用者様がいらっしゃったのですが、通っていくうちに徐々に心を開いてくれて、退室の際には「また来週ね」と言っていただけるようになったのですが、そのことが嬉しくていまだに忘れられないです。
あまり話しをしたくない方だったらそのペースに合わせてあげたりだとか、フランクな接し方が好きな方には自分のキャラクターを少し変えて接してみたりとか、また来て欲しいと思っていただけるような対応を常に心掛けています。
月に一回来るとかならまだ我慢できても、週1回、2回になるとやっぱり一緒にいて気持ちのいい、違和感がない人でないと続きません。
私達が伺うことが利用者様にとってのストレスとならないよう、注意を払うことが大切だと思っています。
在宅医療でのリハビリとは
怪我をして動けなくて気分も落ち込んでる方が、リハビリをしていくことによって少しずつ歩けるようになって、体力や歩行能力も上がってきて買い物に行けるようになったとか、バスに乗ってどこかに行けました、という話を聞くとすごく嬉しいです。
ただ良くなっていく方がいる一方で、そうじゃない方ももちろんいらっしゃります。
理学療法士として、どうしたらこの人が良くなるのか考えながら一人一人としっかりと向き合うようにしています。
また在宅医療では、病院と違って1人の利用者様を支えるために事業所内のスタッフだけでなく、ケアマネージャーさんや福祉用具業者さんなど、外部の方々と一緒になって話し合い、考えていくことが必要になってきます。
今でこそいろいろな方とお話しできて楽しいと感じるようになりましたが、みんなそれぞれの立場と考え方があるなかで、様々な業種の方とコミュニケーションを取るのは大変でした。
最初は戸惑うかもしれませんが、どの立場の人も「利用者様に良くなってもらいたい」という想いは同じです。
新しく入る方も堂々と自分の意見を出していき、やりがいを持って活動していって頂けたらと思います。